ゆったりとチラシの裏を溜めておく場所
PCパーツを時下で見ていると、胸が熱くなりますよね。
…えっ、ならない?
そんなことはないと思いますよ!
とまぁ、変態ではないですが、以前からそういった”ところ”があり、
できるだけマザーボードは露出状態で置いておきたかったのですが、
やっぱり安全面を考慮して、ケースに入れていました。
…が、数年前にバラックケースなるものが発売されたのはご存知です?
見た目は、”ケース”なんて言っていいのか?というほど露出しており、
全てが丸見え状態のケースです。
当時は高かったと言うのもあって、買わなかったのですが、
最近になって安くて、意味のあるもの(昔のは、段ボール時下置きとなんら変わらない性能)
が発売されていたので、目を魅かれて…PCパーツを買っちゃった☆
本当はCore 2 Duo 程度のPCを組み立てて、エクセル・ワード・パワポ特化の
ほとんどオブジェクトにするつもりだったのですが、良質で安いCPUがなかったので
「新品買うぐらいなら、Core i5 買った方がいいんじゃない?」のノリで、Core i5 買っちゃった☆
そして馬鹿丸出しなのはこの後で、
Core i5 を買ったことで、マザボも高価なものしかなくなり、
結果的に3万円の大台を超えてしまった。
当初の予定は、中古CPUで8000円。
新品マザボで7000円程度。
見積もり金額の倍以上になってしまったわけである。
そうして、起こった弊害は一つ。
「バラックケース買えねぇwwwww」
お目当てのケースは10000円だったので、敢え無く金銭不足に。
現在、ホームセンターや100円均一を回って、代用品を製作できないか思考中。
ここからは、独り言ですが。
100円均一でも売ってる小さめの「鉄パイプ」的な台を利用すれば、
簡単なバラックケースってできそうですよね?
そもそも、「安全」で、「熱放出」がよければ、なんだっていい気がするわけですよ。
それならば、網目状になっている「鉄パイプ」的な台は、風を通しやすいですし、
一番上の段に何も置かなければ、落下物にも強い。
一番下(足の部分)にスペースがあるのだから、風通しがさらにいい。
さらには、網状になっていることで「配線コード」を通しやすい。
最強だと思うんだ…。
.
PR
この記事にコメントする