忍者ブログ
ゆったりとチラシの裏を溜めておく場所



| Home | About | ラクガキ | タワゴト | ツブヤキ | オレトク | Other |
[36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


最近、頭がごちゃごちゃして、トンデモナイ状態です。
考え事が非常に多いのが原因でしょうか?
何はともあれ、一日一日がとても充実しているので、
片面だけをみれば、とてもいいことなのかもしれないですね。


考えることはあるのですけど。
どれもこれも、結論に至る前に「自分が何故これをする必要があったのか」を
なくしてしまうのです。
たとえば、農民全員を公務員化!という案を考えて、構成を練っている途中で、

「あれ、なんで公務員化する必要がある?」
→「あぁ、そうか。自給率を上げたいのか。」
→「でも、自給率を上げる必要性はあるのか?」
→「自給率を上げての利点は?」
→「安定供給?でも、海外物より高い。買うの?」
→「有事に強い?戦争放棄国が考える必要性は?」

となる。
きっと出だしの公務員化に至るときには、

「経済力が弱まっている。これでは将来、食物が買えなくなるのではないか?」
「農業を営む人々の生活水準は、明らかに低い。これでは、いづれ農業そのものがつぶれる。」

などがあったはずなのですが。
よくわからなくなってしまうのです。

経済力が弱まっても、税金が同じだけ吸われていくなら、
国が破たんしてしまうのではないか?

という疑問も生まれてくるわけです。
国民は、税金を払えなくなるわけですからね。
で、税金を下げる!となると、今度はどこかで必ず穴が出てくる。
将来もらえるだろう年金制度を打ち崩し、その分をどこかに回す…などしなくては
ならなくなるのではないか?

でも、そんなこと言いだしたら、国自体を革新することで、
それでは、結局のところ、農業を営む方々は、何もできないことになる…。



あれ?
すでに、前後関係がおかしな気が(ry


…イライラする。
だれか、わかりやすくまとめてくれないかなー…




.

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
プロフィール
HN:
ミル
年齢:
424
性別:
男性
誕生日:
1600/08/29
職業:
大学生
趣味:
読書/ゲーム/絵描き/PC事
自己紹介:

オンゲ在住。
キャラクター名には必ず「ミル」が入る。(例:ミル☆隊長)

PCゲ :FEZ / WR / AoVA / MS
PSゲ :CoD:Bo / DS / BH5 / GT5


.
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Powered by Ninja Blog Photo by 戦場に猫 Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]